ノーコードに群がる「稼げる」情報商材系の人達に気をつけましょう

最近、ノーコード、ローコードというキーワードが大変注目を集めています。

主に、ToC系のノーコードツールが注目されている様ですが、若干加熱気味の印象もあります。

こういったバズワードが登場すると、初期から真面目に啓蒙してきた人たちとは別の、情報商材系の人たちが群がってくることがあります。

YouTubeでノーコードというキーワードで検索すると、上の方に表示される動画の半分くらいはいわゆる「稼げる系」の人たちです。

これからエンジニアになろうとしている方達が主なターゲットで、不安を煽り、ノーコードなら簡単に稼ぐことができる。という売り文句で、オンラインサロンや商材購入につなげる人たちですね。

そういった甘い誘惑にすぐに飛び付かずに、まずは簡単でもいいので、ノーコードを触ってみてください。

また、その情報元が信頼できそうかどうか、検索等してみて、しっかり判断してください。

ノーコードに限らず、情報の正確な取捨選択はエンジニアに必要な大切な能力のひとつです。